2025.08.30|最終更新日:2025.08.30

【体験談レポート】2025年夏のイギリスでのサマースクール(2/2)

目次

今回は、弊社でサマースクールのサポートをさせていただいた方の体験談をお伝えいたします。海外でのサマースクールには、トラブルがつきものです。何か想定外のことが起こったとしても、安心して充実した時間を過ごしていただけるよう、Kens Academicでは現地の日本人スタッフが、サマースクール期間中もサポートしています。

イギリスでの2度目の挑戦

Mさん(仮名)は、今年は二度目となる英国でのサマースクールに、日本からお一人でご参加されました。

彼女は8歳から始めた馬術を本場の英国でもっと勉強したいという思いから、昨年も馬術が体験できるサマースクールに参加されていたようでした。しかし、想定より馬に乗る機会が少なかったり、英語レッスンも英語初心者が多かったため、不完全燃焼で終わってしまったということです。

これでは英国のサマースクールに行かせる甲斐がないと感じたご両親からのご相談を受け、私達はMさんにぴったりのサマースクール探しから始めました。

要件は、少なくとも週3回は馬に乗れることと、英語は年齢には拘らずに彼女の実力に合ったクラスで勉強できること。

いくつかのサマースクールをご提案した結果、2つのサマースクールに1週間ずつ参加いただくこととなりました。ややイレギュラーなケースだったのですが、サマースクール間の移動のアレンジも行い、完璧なスケジュールを組むことができました。

さらに、ご家族のご希望にあったサマースクールの過ごし方となるよう、何度も運営会社と折衝を重ね、乗馬の回数・英語のクラスに関して、リクエストを反映いただきました。

サマースクール中にトラブル発生!

サマースクール初日、Mさんはヒースロー空港に無事に到着。事前にオンラインでお顔合わせを済ませていたのでスムーズに出迎えた私とも合流。サマースクール運営会社のスタッフにお引き合わせして、彼女は運営会社スタッフと一緒に1校目の学校に向かうバスに乗り込みました。

ここで悲劇が発覚!!

到着して私や運営会社のスタッフにも会えてホッとしたせいでしょうか?空港内でパスポート入りのリュックを紛失してしまったのです。

運営会社のスタッフからのメールで重大案件発生を知り、私はすぐに対応に動きました。翌日、ヒースロー空港の遺失物センターへの紛失届の提出を行い、日本にいらっしゃるご両親がご不安に感じないよう、綿密にご連絡をとりながら対応を進めました。

さらに、万が一パスポートが出てこなかった場合に備え、旅券に関わっている日本大使館の公使の方ともお付き合いがありましたので、無事にご帰国いただくための対応、大使館へご本人と同行する予定などもご相談しました。

そして、発覚から4日後にリュックが見つかったとの連絡には嬉しくて飛び上がりそうになりました。すぐにご両親とMさんに連絡し、ヒースロー空港の遺失物センターに取りに行くと、パスポートも無事にあり、一件落着。Mさんもサマースクールに集中してご参加いただくことができました。

サマースクールの終わりを迎えて

最終日、サマースクール運営会社が手配したバスでヒースロー空港に見送られてくるMさんに会うべく、念のために予定時間より1時間早く空港で待機。案の定、運営会社からターミナルに1時間早く到着した旨の連絡が入り、2週間ぶりにお目にかかったMさんは、サマースクールを経て、なんだか少し逞しく成長した気がしました。

一緒に空港会社のカウンターでチェックイン手続きをすると、羽田行の飛行機の出発が2時間以上の遅れになる模様とのこと。無事に引き渡す時刻まで、2時間近く、カフェで二人でお喋りをしてまったりと過ごしました。

希望通りに乗馬のレッスンを受けられたことや、イギリスの歴史や特色を英語で学べて楽しかったこと、頼りになる先生がいたことなどを、とても楽しそうに話してくれました。サマースクールの選定から期間中のサポートまで寄り添って対応してもらえたと感謝され、「次の機会もぜひお願いしたい」という嬉しい言葉もいただきました。

色々な出来事があった今年のサマースクールはMさんにとって忘れ難い思い出になったことでしょう。
Mさんが、このサマースクールのご経験を活かし、ご自身にとって最適な次のステップを歩めるように、引き続きお手伝いしていきたいと考えています。

目次

北田 美香

記事執筆北田 美香

きただ みか

Kens Academic コンサルタント

在英歴15年。夫の海外転勤に伴い、息子とともに英国へ移住。息子をボーディングスクールに送り出した実体験に基づき、入学準備から現地生活の適応まで、保護者目線で実用的なアドバイスをお伝えしています。

詳しいプロフィールはこちら→

こちらの記事も読まれています