2025.03.08|最終更新日:2025.03.08

【イギリスの試験解説】Aレベル とは?大学進学に必要な試験と評価基準を解説

目次

Aレベルとは?英国の大学進学に必要な試験

Aレベル(Advanced Level)は、英国の大学入試で広く用いられる試験です。日本の高校2・3年生に相当する Sixth Form(Year 12・Year 13) の2年間で履修されます。

Sixth Form での学習と入学要件

英国の多くの中学・高校には Sixth Form が併設されており、GCSE(中等義務教育修了試験)合格後も引き続き同じ学校で学べます。一方で、Sixth Form 単独の教育機関も存在します。

Sixth Form への入学は GCSE の試験結果によって決まり、Aレベル試験を履修するための学力が求められます。

Aレベルの試験科目と選択

Aレベルの試験科目は幅広く、学校によって提供される科目が異なるため、希望する科目がない場合は転校が必要 になることもあります。(日本語が試験科目として選択できる場合もあります。)

Aレベルの特徴と大学進学への影響

Aレベルと日本の大学入試の違い

Aレベルは日本の大学入試と異なり、履修科目数が少ない代わりに、各科目をより深く学ぶ点が特徴 です。単なる暗記では対応できず、記述式テスト・課題提出・面談などが求められます。

世界的に認められる資格としての Aレベル

Aレベルは英国国内だけでなく、世界中の大学(特に英語圏)で広く認められており、海外大学進学にも活用できる資格 です。

Aレベルの構成と履修内容

ASレベルとA2レベルの違い

Aレベルは ASレベル(Year 12)と A2レベル(Year 13)の2段階に分かれています。

ASレベル(Advanced Subsidiary Level)(Year 12)

  • ・最初の1年間で学ぶ基礎部分
  • ・かつては単独の資格だったが、現在は Aレベルの一部
  • ・通常 3〜5科目 を履修

A2レベル(Year 13)

    • ・2年目に学ぶ高度な内容
    • ・ASレベルの学習内容を基にし、より専門的な試験が行われる
    • ・最終的に Aレベルの成績が決定する

    Aレベルの履修と成績評価

    通常、多くの学生は ASレベルとA2レベルを通じて 3 科目を履修 します。
    しかし、オックスフォード大学やケンブリッジ大学 などのトップレベルの大学を目指す生徒は、AS レベルで 4~5 科目を履修することが一般的で、これらの大学では非常に高い成績評価(グレード)が求められます。

    Aレベルの成績評価

    Aレベルの成績評価基準

    成績はA*(最高)・A・B・C・D・E(合格)・U(不合格)の6段階で採点されます。

    トップ大学の求める成績

    一般的な大学では、A2レベルの3科目の成績が入試基準 となります。
    しかし、オックスフォード大学やケンブリッジ大学 では、ASレベルおよび A2レベルの 3 科目の成績について、A*A*A*〜AAAなどの高い評価* を要求されます。

    大学の入学選考と合格判定

    大学選考の流れと追加試験

    ASレベルとA2レベルの成績はUCAS(大学出願システム)を通じて出願した大学に送られ、在籍している2年間のSixth Form においてMock test(模擬試験)を何度も受験するのでその結果がSixth Form での内申点となり、またオックスフォードやケンブリッジをはじめ、トップレベルの大学では、A2試験前に学部ごとのAptitude test(学部進学適正試験)、エッセイ提出、面談などを課します。

    多くの大学は、8月のAレベル試験最終結果発表前にGCSEの結果や上記の6th Formの内申点、Aptitude test、エッセイ、面談などを考慮しながら総合的に入学選考を行い、合格判定を行います。

    合格判定の種類

    合格判定には、Aレベルの試験結果を踏まえた条件付きの場合と試験結果を問わず入学を認める判定の二通りがあります。

    • • 条件付きオファー(Conditional Offer):出願時に予測成績が提示され、最終試験の結果次第で合格が決まる。
    • • 無条件オファー(Unconditional Offer):既に十分な成績を持っている場合、無条件で合格。

    Aレベルと日本の大学入試の違い

    項目Aレベル(イギリス)大学入試(日本)
    試験対象3〜5科目(自由選択)大学入学共通テスト(旧センター試験)+2次試験(5〜6科目)
    試験期間2年間(Year 12〜13)の5〜7月に実施1〜3月(大学ごとの入試期間)
    評価基準A*〜U(科目ごとに評価偏差値・点数制
    出願方法UCAS(英国の大学出願システム)を通じて一括出願各大学に個別出願
    大学の選抜方式多面的に総合評価一発試験型が主流(入試の点数で決定)

    Aレベルを実施している試験機関

    Aレベルを実施している機関としては、GCSE同様に下記が挙げられます。

    • ・AQA(Assessment and Qualifications Alliance)
    • ・OCR(Oxford, Cambridge and RSA Examinations)
    • ・Edexcel(Pearson)

    目次

    北田 美香

    記事執筆北田 美香

    きただ みか

    Kens Academic コンサルタント

    在英歴15年。夫の海外転勤に伴い、息子とともに英国へ移住。息子をボーディングスクールに送り出した実体験に基づき、入学準備から現地生活の適応まで、保護者目線で実用的なアドバイスをお伝えしています。

    詳しいプロフィールはこちら→

    こちらの記事も読まれています